少人数クラスでコミュニケーション能力を養い、2ヶ国語を学ぶことで豊かな国際感覚の育成を目標としています。
高校では一方を第一外国語として集中的に学び、社会に出てからも通用する実践的な語学力を身につけます。
「外国語の部屋」には、英語とフランス語のネイティブの教員が毎日、昼休みに在室しています。生徒は自由に来室して英語やフランス語の会話を楽しみながら、生きた外国語に触れることができます。
図書室には約4,000冊の英語・フランス語の本がそろっており、初心者向けの本からネイティブ向けの本まであります。生徒のリクエストも受け入れていて、自分に合った本を選んで読書が楽しめます。英語・フランス語の新聞、雑誌も数多く定期購読しており、生徒は自由に読むことができます。
英語は中学1年生から、週に2時間ネイティブの教員による授業を行います。英語だけで行う授業を通して、正しく美しい発音、豊かな表現力を自然な形で身につけられるよう指導しています。1対1で行われるスピーキングテストは、英語による発信力を高めるための動機づけとなっています。
フランス語は中学3年間、3回に1回の割合で日本人とネイティブの教員とのチーム・ティーチングで授業が行われ、フランス語を聞く力・話す力を伸ばしていきます。
英語とフランス語での学習成果を発表する場として、中学1年生から高校2年生まで学年ごとに外国語発表会を行っています。自分たちで作ったスキット(寸劇)や、スピーチ、プレゼンテーションなどを行います。舞台と客席が一つになって外国語に親しむ楽しいひとときとなっています。
■帰国生向けプログラム
海外帰国生が日本の生活に自然に慣れ、海外経験で学んだ力を発揮できるようサポートします。授業では中学1年〜3年まで帰国生を対象に、すべてネイティブの教員が担当する英語クラスを設置し、能力を継続して伸ばしていくことを目指します。フランス語圏からの帰国生を対象として、ネイティブの教員によるフランス語の講座を週1回放課後に行っています。また海外帰国生の保護者会を年1回実施しています。
■フランス語フェスティバル
毎年6月に、フランス語を学ぶ高校生の集い「フランス語フェスティバル」が開催されています。白百合生は高校2年生が劇を、高校3年生がスピーチを発表します。日頃の学習の成果を発表し、他校生とも交流できる貴重な場です。
多様な国際教育プログラムへの参加を通じて、考える力、行動する力を養い、世界の隣人と共に生きる女性を育成します。
8月に中学3年生の希望者がホームステイをしながらオークランド郊外の女子校に短期留学をする12日間のプログラムです。本校の生徒と受入校の生徒がペアを組み、バディと共に授業を受けます。
高校1・2年生の希望者を対象に、米国マサチューセッツ州にある伝統ある女子大学で夏休みに実施される9日間のプログラムです。大学の学生寮に滞在し、現地の学生を交えて、社会の諸問題や将来について英語で語り合います。
高校生を対象に実施している3週間の交換留学プログラムです。フランスの高校生とパートナーを組み、お互いの家庭に滞在しながら現地の高校で学校生活を体験します。
夏休みの4日間、高校1・2年生の希望者を対象に、海外女子大学生を招いて行われる校内研修です。小グループに分かれて、女性としての将来の生き方をテーマにディスカッションやプレゼンテーションを積み重ね、最終日には、全員が英語でのスピーチに臨みます。
総合学習の一環として中学3年生全員が参加し、グループに分かれて世界各国からの留学生と英語で意見交換をしながら世界が抱える問題について考えます。
フランス人のスタッフの方からお仕事の内容や、やりがいなどについてお話を伺い、質問に答えていただき、大使館や大使公邸を見学させていただきます。
有志の生徒が模擬国連大会、ディベート大会に参加して日頃の活動の成果を発揮しています。英語で交渉する力や聞き手を意識したスピーチ力を鍛えるよい機会になります。
春休みに中学1・2年生の希望者を対象に学校で行われるプログラムです。様々な国籍の講師の出身国について学んだり、ペアやグループで色々なコミュニケーション活動に取り組んだりすることによって英語に親しむ2日間です。